Concept

To my true self

「こんな生活したい」「こんな絵を飾りたい」など雑誌などで見かけるインテリアに憧れていても、それを実現するのはハードルが高すぎると感じていませんか?

部屋には普段使うもの、必用なもの、なくなると困るモノばかり。

それを見えないところにしまうなんてとんでもない!と思う方も多いと思います。


モノが多いと思考の整理がしにくくなり、日々の仕事に追われて疲れはててしまいます。

何がどこにあるかもわからず、自分の家にストレスを感じている方も多くいます。


でも今いる部屋に必用なものってほんとに必要でしょうか?

あらためて見直すことで思い込みに気づく場合もあります。


ただ、その気づきは自分では気づきにくいもの。

過去の出来事に気持ちが引きづられている状態では片付けは難しい。

整理収納アドバイザーはただモノを片付ける人ではありません。

お客様の気持ちに寄り添い、なぜものが散らかるのかの原因をヒヤリングを通して探していきます。

これからの未来へ前に進むお手伝いをいたします。

Advisor

ハウスキーピング協会

整理収納アドバイザー・衣類収納アドバイザー

上保 知歩

服やモノを買うことで幸せを感じて、毎週ショッピングすることを目的に仕事を頑張っていました。

まさに消費社会の波にのっかって売る側の手のひらで踊らされていた状態でした。

モノと向き合い、整理し、自分に問い続けることで、本当にやりたいことを見つけることに繋がります。

無駄な買い物も減り、時間を大切に必用なことが見えて、くよくよ悩むことも減り、気持ちの切り替えができ、自己肯定感が高まりました。

今までできなかったこと、無理だと思っていたことにチャレンジするようになり、周りの人間関係も変わってきました。

整理収納を通していい方向に変わることは間違いないです。自己啓発セミナーや占い、パワースポット巡りなどもいいのですが、それらの前にぜひ整理収納をすることをお勧めします。